
管理業務主任者 登録の流れ(前半)
試験に合格して、実務講習受けて、実務の講習の「終了証」た届ていて、さてどうしたらよいのかと悩みました。 主任者証の申請は、面倒だなとお...
試験に合格して、実務講習受けて、実務の講習の「終了証」た届ていて、さてどうしたらよいのかと悩みました。 主任者証の申請は、面倒だなとお...
二日目の講習が終わりました。 個人的の意見では、ただ朗読を聞いてるだけの苦痛な講義やしゃべり方に癖があり聞いていて辛い講義もありました...
本町で講習がありました。 朝8時半にテキストなどもらい夜7時までです。 DVD講習は、さすがに手抜きかなと感じましたが午後くらい...
管理業務主任者の合格発表がありました。 40点オーバーだったので、受かっていることはわかりましたがそれでも合格を見るまでもしかして...
すがすがしい、朝ですね。 というのは、LECとユーキャンの速報(同じでした)で昨日の試験40点でした。 自分的には、36点が...
寝屋川でブログを更新しております。 13時からの試験ですが、事前に確認すると駐車場の数があきらかに少ないことを発見。 10時...
明日、試験があります。 宅建の試験終了後、7週間という日数で管理業務主任者を受けるという、よくあるパターンですがこれは相当きつかったで...
今日は、ハロウィンですね。 すっかり、日本お文化に根付いた感じですね。 という事は、明日以降はクリスマスの装飾が見れるという事で...
そもそもなんで、弊社が宅建なのでしょうか。 弊社は、ウェブデザインのサービスを中心にマーケティングのアウトソーシング先の企業です。...
月末、月初仕事が忙しく、なかなか勉強の時間が取れません。 しかも夜12時くらいになると、もう眠くて何も頭に入ってきません。 基本的に...
宅建試験の勉強のその流れで「管理業務主任者」の試験を受けてみることにしました。 相変わらずの独学です。 しかも、アマゾンでの中古の本...