宅建試験の勉強のその流れで「管理業務主任者」の試験を受けてみることにしました。
相変わらずの独学です。
しかも、アマゾンでの中古の本での勉強中心です。
購入したものは、昨年出版されたLECの過去問集を2冊。
それと、昨年出版された、模試。
それと今年出版された、一問一答。
それと今年出版された、模試。
それと、マンション管理六法です。
テキストの購入はなし。
スケジュールは、下記のとおりです。
10月中旬から下旬。
とりあえず、過去問1周。
わからないところは、さらりと読む。
ネットからダウンロードした、規約を素読みする。
11月から、六法引きながら曖昧な知識を完璧に仕上げていく。
一問一答をやる
11月の2週目に模試をやる。
時間配分などを確認する。
土日を使って、2回受けます。
弱いところを確認します。
平日は、ポイントを押さえたメリハリのある勉強。
3週目の週末に模試を2回。
弱いところを確認します。
4週目に模試を受けます。
12月3日の試験日まで、下記をします。
基本的な知識は、完璧に。
少し、応用力が必要な知識は、75%くらいに。
その他は、50%くらいの正解率にする。
こんなもんで受けるのでしょうか。